大分県の風景は素晴らしい!僕が行ってきた風景やお城の撮影スポットを紹介します!(2016年上半期)
2018/01/09
みなさんこんにちは。ryuouです。
今年も早いもので6月が終わろうとしています。そこで今回は2016年上半期で僕が行ってきた撮影場所をまとめて紹介しようと思います。
ちなみに今は大阪から大分市に引っ越しましたので、ほぼほぼ大分県の風景です。
1月
杵築城(大分県杵築市)
2016年最初は大分県杵築市にある杵築城です。
残念ながら模擬天守ですが、大分県では天守閣があるお城は2つしかないので、僕にとっては貴重な存在です。
天守閣に上れば錦江湾や杵築市街が一望できますよ♬
ちなみに杵築市は小京都にも認定されており、武家屋敷も残っています。
2月
2月は転職と引越しがあり、バタバタしていたため、撮影するヒマがありませんでした。(бвб)
3月
弘前城(青森県弘前市)
転職早々に青森県弘前市に2週間出張に行きました!まず一番行きたかったのが現存天守である弘前城。今は石垣補修のため天守は移動中です。
桜の時期はキレイだろうな〜。
一眼レフ持っていけばよかった・・・。
ちなみに今年は暖冬のせいで大分県とそんなに気温差は感じませんでした、( >д<)、;’.・ ィクシッ
ねぶたの家ワ・ラッセ(青森県青森市)
青森といえばねぶた祭りですよね!休日を利用して電車で青森市まで行きました。
ねぶたの家ワ・ラッセはねぶたの博物館みたいなとこです。なかなかの迫力です。
一度は祭りにも行ってみたいものです。
立佞武多の館(青森県五所川原市)
五所川原市にある立佞武多の館。一般的なねぶたは横に長いのが普通ですが、五所川原のねぶたは縦に長いのです!
むっちゃデカいです!!こちらも博物館みたいになっててねぶたの歴史を知ることができますよ。
ちなみにこちらは「ねぶた」ではなく「ねぷた」だそうです。
4月
府内城(大分県大分市)
100名城の一つ府内城。天守閣はないけど、現在は城址公園になっています。
資料館などはないですが、城内は無料です。江戸時代から現存している人質櫓や宗門櫓、平成8年に復元された西の丸と山里曲輪を結ぶ廊下橋などが見所です。
5月
中津城(大分県中津市)
黒田官兵衛が築城した中津城。残念ながら模擬天守ですが、僕は白いお城より黒いお城がかっこよくて好きですね。
天守閣からは中津市市街を一望できます。
福澤諭吉旧居(大分県中津市)
大分県で一番有名な人。旧居の隣は資料館になっており福澤諭吉の半生を知ることができます。
田ノ浦ビーチ(大分県大分市)
別大国道沿いにある田ノ浦ビーチから別府の夜景を撮影。別府は坂が多く、夜景が良く映えますね。別府の夜景は十文字原、別府湾SA、別府タワー、ビーコンプラザなどまだまだいっぱい撮影したいところがあります。下半期で全部行ってみたいな。
大在ディズニー(大分県大分市)
大分県で一番有名な工場夜景。夜になるとカップルが多く訪れます。また釣り人も多いです。ここから僕の中で工場夜景ブームが始まりました(笑)
パンパシフィック・カッパー佐賀関精錬所(大分県大分市佐賀関町)
関アジ、関サバで有名な佐賀関。10年ぶりに訪れましたが、佐賀関といえば漁師の町というイメージだったので、工場夜景が見れるとは想定外でした。
豊後水道(大分県大分市佐賀関町)
佐賀関からの豊後水道の夜明けです。雲が多かったのですが、キレイにオレンジ色に焼けてくれました。大分県は東側に海が開けているので、朝日スポットは各沿岸沿いで見られます。そんな素敵な大分県に生まれて良かったと実感します。
6月
新日鉄住金大分(大分県大分市)
大分臨海工業地帯に広大な敷地面積を擁する新日鉄住金大分。まだ魅力な撮影スポットがあると思いますが、広すぎてを探すのが困難。
住友化学大分(大分県大分市)
家島橋下からの住友化学大分の工場夜景。家島橋を車で通過中に橋の上から工場全体が見えてめちゃ絶景なのですが、フェンスが邪魔で撮影できないのです・・・。_:(´°ω°`」 ∠):_
でもこの家島橋下からの撮影ポイントもなかなか良いですよ。橋下はちっちゃな港?のようになっています。釣り人はいますが、夜景を撮る奴なんでまずいないです(笑)
大分臨海工業地帯(大分県大分市)
護国神社へ向かう坂の道中からの大分臨海工業地帯の夜景。大分市民の“私が選ぶおおいた100景”市民アンケートでは堂々3位に入っている場所です。
やっぱり大分市は工業の町だと実感する場所です。
野津原町の星空(大分県大分市野津原町)
人生2回目の星景撮りにチャレンジ。マニュアルでのフォーカスはまだ慣れていないけど、2回目にしては合格点。次回はもっと星がキレイに見える場所(光害の少ない)を選んで撮りたいです。
野津原町の棚田(大分県大分市野津原町)
人生初めての棚田撮影。大分県にも棚田百選の場所はありますが、まずは近場を選んで撮影。写真を撮り始めて思うのが季節の変わり目を物凄く意識するようになりました。春には梅、桜が咲き、梅雨には紫陽花、そして田植えシーズン、夏はヒマワリ、花火、秋は雲海、紅葉、冬はクリスマスのイルミネーションなどなど。
20代の頃はそんなこと意識してないことを、今感じるようになっています。
歳とった証拠かな。_(゜∀゜ 」 ∠)_写真を趣味にしてホント良かった。
まとめ
2016年上半期を振り返ってみました。前半は引っ越し、転職で思うように撮影できなかったですが、後半は毎週撮影に出掛けるようになりました。
下半期もバシバシ撮ってみなさんに素敵な写真を届けたいです。
これからも宜しくお願いします。
関連記事
- 2017年僕が感動した写真マイベスト10を選んでみた!
- 大分に生まれて良かった!僕が行ってきた全29ヶ所の撮影スポットを紹介します!(2017年下半期)
- 大分に生まれて良かった!僕が行ってきた全36ヶ所の撮影スポットを紹介します!(2017年上半期)
- 大分県の風景は素晴らしい!僕が行ってきた撮影スポットを紹介します!(2016年下半期)
- 大分市野津原町の棚田を撮ってきたっ!
- 大分市野津原町の星景を撮ってきたっ!
- 大分県護国神社の高台から眺める大分臨海工業地帯
- 家島橋下からの住友化学大分を撮ってきた!
- 乙津川河口からの新日鉄住金の工場夜景!
- 佐賀関から見る豊後水道の夜明けに魅せられて!
- パンパシフィック・カッパー佐賀関精錬所の工場夜景を撮ってきたっ!
- 大分市の工場夜景!大在ディズニーを撮ってきた!
- 福澤諭吉の旧居へ行ってきた!
- 田ノ浦ビーチから見た別府の夜景は美しい!
- 黒田官兵衛が築城した中津城をレビュー!
- 目指せ日本100名城完全制覇の道!No.2府内城!
- 青森県をレビューしますっ!第三弾!
- 青森県をレビューしますっ!第二弾!
- 青森県をレビューしますっ!第一弾!
- 意外と見所があった杵築城をレビューしますっ!